2008年11月07日
α100 まだまだイケます
デジイチの波はすごいですね。
スナップや記念写真が主体ならコンデジが良いですが、「もっとこう撮りたい」という思いが出てくると、コンデジの限界が見えてくるというか、デジイチの方が簡単に「もっとこう撮りたい」ができますね。
私のデジイチはソニーのα100です。

スナップや記念写真が主体ならコンデジが良いですが、「もっとこう撮りたい」という思いが出てくると、コンデジの限界が見えてくるというか、デジイチの方が簡単に「もっとこう撮りたい」ができますね。
私のデジイチはソニーのα100です。
ソニーのデジイチ第一弾として発売されたこのα100、今となってはスペック的には時代遅れですが、私が満足できる写真は撮れます。
また、ボディーの色使いや程良い重さは、現行のα200や300よりも上だと思います。
たまに「ソニーはカメラメーカーじゃないから」とおっしゃる方もいますが、歴史あるコニカ+ミノルタのカメラ部門を引き継いでいるわけで、私は立派なカメラメーカーだと思います。確か、コニカ(小西六)は日本最古のカメラメーカーだったはずです。


AFが遅く精度が悪い、特に動体はダメなどと酷評される時もあります。
確かにそんな時もありますが、MFで写真を覚えた私からすればそれは贅沢だと思うわけで、絵はわたし好みなので許せてしまいます。
写真で食べているわけではないので、たいていは「ピンボケ、露出間違い、高感度ノイズも味のうち」と考えいます。
ピンボケとかがやたらと気になる方もおられると思いますが、もう少し大らかに写真を楽しんでみませんか ~ もちろん、大切な写真やマクロ撮影ではそうも言ってられませんが ~
また、ボディーの色使いや程良い重さは、現行のα200や300よりも上だと思います。
たまに「ソニーはカメラメーカーじゃないから」とおっしゃる方もいますが、歴史あるコニカ+ミノルタのカメラ部門を引き継いでいるわけで、私は立派なカメラメーカーだと思います。確か、コニカ(小西六)は日本最古のカメラメーカーだったはずです。
AFが遅く精度が悪い、特に動体はダメなどと酷評される時もあります。
確かにそんな時もありますが、MFで写真を覚えた私からすればそれは贅沢だと思うわけで、絵はわたし好みなので許せてしまいます。
写真で食べているわけではないので、たいていは「ピンボケ、露出間違い、高感度ノイズも味のうち」と考えいます。
ピンボケとかがやたらと気になる方もおられると思いますが、もう少し大らかに写真を楽しんでみませんか ~ もちろん、大切な写真やマクロ撮影ではそうも言ってられませんが ~
この記事へのコメント
こんにちは~。
いよいよ本格復活って感じですかね~、お得意のマニアックネタも出てきた事ですし・・・(笑)
しかし、ホントみなさんのデジイチ化の波はスゴイですよね~、ビックリですよ。
私はまだまだ300万画素で頑張りますよ~、まだ欲しい幕体もありますしね~(爆)
いよいよ本格復活って感じですかね~、お得意のマニアックネタも出てきた事ですし・・・(笑)
しかし、ホントみなさんのデジイチ化の波はスゴイですよね~、ビックリですよ。
私はまだまだ300万画素で頑張りますよ~、まだ欲しい幕体もありますしね~(爆)
Posted by ride
at 2008年11月07日 12:29

こんばんわ~♪。
おっ、くっついてるレンズはタムタムですねぇ~。あの時おっしゃってた、
とっても明るいレンズですかぁ~。
コンデジ画像に慣れ親しんできた時間が長いせいか、とってもボケが新鮮でたまりません。病み付きです。
これからもアンデーさんのカメラ話を取っても楽しみにしている、僕なのでした。(笑)
おっ、くっついてるレンズはタムタムですねぇ~。あの時おっしゃってた、
とっても明るいレンズですかぁ~。
コンデジ画像に慣れ親しんできた時間が長いせいか、とってもボケが新鮮でたまりません。病み付きです。
これからもアンデーさんのカメラ話を取っても楽しみにしている、僕なのでした。(笑)
Posted by nao704
at 2008年11月07日 18:50

お邪魔します。
波にのまれた者です(笑)
のまれてはみたものの、お恥ずかしいかぎりに勉強不足な私(^^;
最初から大らかじゃ・・・、まずいので
今週末にでも参考書?買って勉強してみまっす(^^ゞ
波にのまれた者です(笑)
のまれてはみたものの、お恥ずかしいかぎりに勉強不足な私(^^;
最初から大らかじゃ・・・、まずいので
今週末にでも参考書?買って勉強してみまっす(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2008年11月07日 22:22
rideさん
マニアネタはまだまだこれから・・・カミングスーンという感じですので、楽しみに!でもね~あんまりマニアックだとどうかと思うので、徐々にいきたいとおもいます。
デジイチ波はホント凄くて、私も驚きです。
ブログやってると、写真にも凝りたくなるからでしょうね~。
そんな折り、私はrideさんのフィルム復活に期待してます。
幕体買うお金でカメラをオーバーホールしましょう(カメラはまだ持ってましたか?)
マニアネタはまだまだこれから・・・カミングスーンという感じですので、楽しみに!でもね~あんまりマニアックだとどうかと思うので、徐々にいきたいとおもいます。
デジイチ波はホント凄くて、私も驚きです。
ブログやってると、写真にも凝りたくなるからでしょうね~。
そんな折り、私はrideさんのフィルム復活に期待してます。
幕体買うお金でカメラをオーバーホールしましょう(カメラはまだ持ってましたか?)
Posted by アンデー
at 2008年11月07日 23:08

nao704さん
そうです、私の標準レンズのタムタムA16、値段の割にとても良いレンズで、お勧めですよ~
コンデジだと構造上あまりボケないのですが、デジイチだとその辺は自由自在ですからね~どんどん遊んでください。
カメラ塾・・・あまり知識はないので、講師役は勘弁してください。
白黒写真を、撮って現像して焼き付けるという流れで写真を覚えたので、カラーは自信無いんです。
暗室作業は、撮影と同じくらい楽しいんですよ。部屋が酢臭くなりますが。
そうです、私の標準レンズのタムタムA16、値段の割にとても良いレンズで、お勧めですよ~
コンデジだと構造上あまりボケないのですが、デジイチだとその辺は自由自在ですからね~どんどん遊んでください。
カメラ塾・・・あまり知識はないので、講師役は勘弁してください。
白黒写真を、撮って現像して焼き付けるという流れで写真を覚えたので、カラーは自信無いんです。
暗室作業は、撮影と同じくらい楽しいんですよ。部屋が酢臭くなりますが。
Posted by アンデー
at 2008年11月07日 23:21

ミモンパさん
ナチュブロ浜に打ち寄せるデジイチ波は、大波ですね。
ビッグウェンズデー・・・
参考書はあった方が良いと思います。
私も、このカメラに付いてきた公式ガイドブックは熟読しました。
特に、WB調整やブランケット撮影とか、なじみが無いところは非常に参考になりました。
ナチュブロ浜に打ち寄せるデジイチ波は、大波ですね。
ビッグウェンズデー・・・
参考書はあった方が良いと思います。
私も、このカメラに付いてきた公式ガイドブックは熟読しました。
特に、WB調整やブランケット撮影とか、なじみが無いところは非常に参考になりました。
Posted by アンデー
at 2008年11月07日 23:30
