2017年05月15日
2011年10月02日
黒ほおずき 白ほおずき EX757MS その明るさは?
2011年08月26日
2011年07月31日
スノピのWGストーブの不調原因は・・・
2011年07月30日
晩飯前の火器いじり
思ったよりも段取り良く仕事が片付いて、いつもより早めに職場を出てみたら、いいかんじの夕方じゃないですか。

このまま一日が終わっていくのも勿体無い・・・しばらく使ってなかった242Cの試験点灯してみっか、と近所の公園に出かけました。
続きを読む

このまま一日が終わっていくのも勿体無い・・・しばらく使ってなかった242Cの試験点灯してみっか、と近所の公園に出かけました。
続きを読む
2011年02月08日
2010年05月19日
国産ガソリンストーブを試す
天気が良かった週末、ちょこっと牛でランチをして参りました。
お泊まりキャンプに行こうか迷いましたが、地元のお祭り(青葉祭り)にも行きたかったしね。

といいますか、火器の実戦テストがメインでした。 続きを読む
お泊まりキャンプに行こうか迷いましたが、地元のお祭り(青葉祭り)にも行きたかったしね。
といいますか、火器の実戦テストがメインでした。 続きを読む
2010年02月11日
油断しました
今週末は今年初めてのキャンプ!
これに向けて、色々と準備をしています。
今回はソロ、しかも雪中と思われるので、燃焼系は「コールマン ピーク1」で決まりでしょう!

久々に使うので、燃料を給油して試運転を・・・
我ながら給油が上手いね~全くこぼさずに給油完了。
まずはランタンの「222B」から。
ポンピングして、マントルを空焼きしながらバルブを開くと・・・着火しないじゃない!
う~ん、そういえば匂いが違うような・・・武井っぽいこの匂いは・・・
灯油!
そういえば、コールマンの1リットル缶に灯油を入れてたんだった~
給油しながら「少しマッタりしているような」と思った時点で止めておけばよかった。
風邪予防のマスクをして給油したから、匂いが分からなかった・・・
とりあえず灯油を全部抜いて、ガソリンで軽く洗浄したので問題ないと思いますが、時間的なこともあって試運転は現地で行うことになりました。
完全に油断してしまいました。
ガソリン用に灯油だから良かったものの、逆だったら大変なことになってましたね~
すまん、ピーク1・・・

これに向けて、色々と準備をしています。
今回はソロ、しかも雪中と思われるので、燃焼系は「コールマン ピーク1」で決まりでしょう!
久々に使うので、燃料を給油して試運転を・・・
我ながら給油が上手いね~全くこぼさずに給油完了。
まずはランタンの「222B」から。
ポンピングして、マントルを空焼きしながらバルブを開くと・・・着火しないじゃない!
う~ん、そういえば匂いが違うような・・・武井っぽいこの匂いは・・・
灯油!
そういえば、コールマンの1リットル缶に灯油を入れてたんだった~
給油しながら「少しマッタりしているような」と思った時点で止めておけばよかった。
風邪予防のマスクをして給油したから、匂いが分からなかった・・・
とりあえず灯油を全部抜いて、ガソリンで軽く洗浄したので問題ないと思いますが、時間的なこともあって試運転は現地で行うことになりました。
完全に油断してしまいました。
ガソリン用に灯油だから良かったものの、逆だったら大変なことになってましたね~
すまん、ピーク1・・・
2009年11月28日
小さいくせに熱くなる・・・
新型インフルエンザが流行っていますが、私は3連休から風邪(ノーマル)をひいてしまい、ブログも仕事も休んでしまいました。
今週末は、エコみちのお祭りにソロキャンで行く予定でしたが自粛せざるを得ず、キャンプネタはしばらく無しですね・・・
そのエコみちでのソロキャン用に購入したのが、コールマンの遠赤ヒーターアタッチメントです。

続きを読む
今週末は、エコみちのお祭りにソロキャンで行く予定でしたが自粛せざるを得ず、キャンプネタはしばらく無しですね・・・
そのエコみちでのソロキャン用に購入したのが、コールマンの遠赤ヒーターアタッチメントです。
続きを読む
2009年10月14日
いも煮で ツーバーナー442 大活躍
先日のいも煮会、普通は薪でやるんでしょうけどスマート?にいこうと思い、コールマンのツーバーナーを使いました。
スタート時間が遅かったので、薪だといつ食べれるか分からないということもありまして・・・

数年前に現行の413Hを銀と赤に塗ったモデルが発売されましたが、これはそのモデルになった、1960年代の442です。
このモデルの特徴は、本体がアルミ製で軽い!ってことです。凹みやすいというところもありますが・・・ 続きを読む
スタート時間が遅かったので、薪だといつ食べれるか分からないということもありまして・・・
数年前に現行の413Hを銀と赤に塗ったモデルが発売されましたが、これはそのモデルになった、1960年代の442です。
このモデルの特徴は、本体がアルミ製で軽い!ってことです。凹みやすいというところもありますが・・・ 続きを読む
2009年09月28日
そろそろ武井くんの出番ですね
2009年02月28日
2009年02月09日
2009年02月08日
コールマン200Aが届いたら~
こんばんは~
前の記事を見て200Aを買っちゃた!っていう人はいないと思いますが、フォローアップということで「私なりの付き合い方」を書きたいと思います。
お知り合いの「あの方」も、ついに200Aを購入されたという噂が伝わってきましたし・・・。
続きを読む
前の記事を見て200Aを買っちゃた!っていう人はいないと思いますが、フォローアップということで「私なりの付き合い方」を書きたいと思います。
お知り合いの「あの方」も、ついに200Aを購入されたという噂が伝わってきましたし・・・。
2009年02月07日
コールマン200Aいかがすか~
「冬」、それは外遊び減り、それを補うかのように物欲が高まる季節。
そして、オークションの相場も低めに推移する季節です。
要するに、オールドコールマンを入手するのにはちょうど良い季節です。
「赤ランタン」はいかがでしょうか
続きを読む
そして、オークションの相場も低めに推移する季節です。
要するに、オールドコールマンを入手するのにはちょうど良い季節です。
「赤ランタン」はいかがでしょうか
2009年01月27日
2009年01月25日
2009年01月11日
ニャーじゃないんだけど
牛忘年会の時にずらっと並んだ「通称 ニャー」。
雰囲気の良さはもちろん、思ったより明るいし、1つは欲しいな~っと思ってました。
しかし、高くはないけど安くもない微妙なお値段に躊躇してました。
そんな時、見つけてしまいました!

dietzのケロシンランプ!決算セールで格安で入手しました!
続きを読む
雰囲気の良さはもちろん、思ったより明るいし、1つは欲しいな~っと思ってました。
しかし、高くはないけど安くもない微妙なお値段に躊躇してました。
そんな時、見つけてしまいました!
dietzのケロシンランプ!決算セールで格安で入手しました!
続きを読む
2008年12月24日
武井 初点火!
このまえ我家にやってきた武井301。
さすがにベランダで点火する度胸も無く、初点火の日を待っていました。
今日は朝から天気も良く、初点火してみました!
写真のペットボトルは、消火用の水です・・・。
続きを読む
さすがにベランダで点火する度胸も無く、初点火の日を待っていました。
今日は朝から天気も良く、初点火してみました!
写真のペットボトルは、消火用の水です・・・。
2008年12月22日
ブラスの誘惑には・・・
ゆったりと年末を迎えようと思っていたのですが、「牛で忘年会」の後から仕事と実家用務に追われています。
しかし!実家用務では亀関係のお宝(大物)を発掘したので収穫ありでした!
少し落ち着いてきたので、久々にアップします。
「牛で忘年会」にはCB8を持ち込んだんですが、simojiさんが持ってきた「武井301」に父ちゃんさんと私は釘付けに。
質感、温かさ、燃焼感等々、プレヒートの手間といつまでもとれない灯油臭からケロシンは避けてきた私も、グラっときてしまいました。
帰宅後、酒で朦朧となっている状態で、買ったような買わないような・・・
買ってたようですね。衝動買い100%・・・ 続きを読む
しかし!実家用務では亀関係のお宝(大物)を発掘したので収穫ありでした!
少し落ち着いてきたので、久々にアップします。
「牛で忘年会」にはCB8を持ち込んだんですが、simojiさんが持ってきた「武井301」に父ちゃんさんと私は釘付けに。
質感、温かさ、燃焼感等々、プレヒートの手間といつまでもとれない灯油臭からケロシンは避けてきた私も、グラっときてしまいました。
帰宅後、酒で朦朧となっている状態で、買ったような買わないような・・・
買ってたようですね。衝動買い100%・・・ 続きを読む