2011年07月31日
スノピのWGストーブの不調原因は・・・
先日の火器いじりでも、やっぱり不調だったスノピのWGストーブ。
修理に出す前に試して置きたい事があったので、コールマンのエクスポーネントとともに燃焼試験をしてきました。

修理に出す前に試して置きたい事があったので、コールマンのエクスポーネントとともに燃焼試験をしてきました。
まずは、ほぼ2年ぶりに点火するエクスポーネントから。

炎上じゃなくメラメラという感じで少し火は上がりますが、

まもなく安定してしていき、普通のコールマンのWGストーブと同じ感じで使いやすいですね。

お次はスノピのWGストーブを。

どういうわけか(笑)、限定バージョンとノーマルバージョンを持ってまして、

調子の良いノーマルバージョンのポンプで燃焼試験をして、不調の原因が本体かポンプかを探ろうというわけですね。

で、早速点火すると、まずは火が上がりますが・・・

まもなく安定して、調子よく青火燃焼するじゃないすか!

あ~、やっぱりポンプだったか・・・なんとなく、空気圧を食い過ぎるような気がしてたんですが、そんなとこなのかな???
ポンプをバラして治そうかと思ったのですが手持ちの部品も無く、やっぱりSPSに持っていきました。
と、いうことで限定バージョンも、そのうち復活してくれそうですね~

炎上じゃなくメラメラという感じで少し火は上がりますが、
まもなく安定してしていき、普通のコールマンのWGストーブと同じ感じで使いやすいですね。
お次はスノピのWGストーブを。
どういうわけか(笑)、限定バージョンとノーマルバージョンを持ってまして、
調子の良いノーマルバージョンのポンプで燃焼試験をして、不調の原因が本体かポンプかを探ろうというわけですね。
で、早速点火すると、まずは火が上がりますが・・・
まもなく安定して、調子よく青火燃焼するじゃないすか!
あ~、やっぱりポンプだったか・・・なんとなく、空気圧を食い過ぎるような気がしてたんですが、そんなとこなのかな???
ポンプをバラして治そうかと思ったのですが手持ちの部品も無く、やっぱりSPSに持っていきました。
と、いうことで限定バージョンも、そのうち復活してくれそうですね~
この記事へのコメント
火器といえば王道は
やはりコールマンなんですかねー♪( ´▽`)
限定バージョンとノーマルの
両方持ってるってスゴイですよ!(◎_◎;)
やはりコールマンなんですかねー♪( ´▽`)
限定バージョンとノーマルの
両方持ってるってスゴイですよ!(◎_◎;)
Posted by wish
at 2011年08月01日 21:34

wishさん
コールマンの液燃は、MSRやオプティマスと較べて極限の性能?では劣るかもしれませんが、慣れてることを差し引いても使いやすくて、山屋以外にはもっと使われていいと思うんですけどね~
コールマンの400系や500系は1台持ってて損は無いと思いますよ。
リミテッドとノーマル・・・いずれはノーマルを処分しようと思ってますが、なかなかできないなんですね(笑)
コールマンの液燃は、MSRやオプティマスと較べて極限の性能?では劣るかもしれませんが、慣れてることを差し引いても使いやすくて、山屋以外にはもっと使われていいと思うんですけどね~
コールマンの400系や500系は1台持ってて損は無いと思いますよ。
リミテッドとノーマル・・・いずれはノーマルを処分しようと思ってますが、なかなかできないなんですね(笑)
Posted by アンデー
at 2011年08月01日 22:46
