2010年05月19日
国産ガソリンストーブを試す
天気が良かった週末、ちょこっと牛でランチをして参りました。
お泊まりキャンプに行こうか迷いましたが、地元のお祭り(青葉祭り)にも行きたかったしね。

といいますか、火器の実戦テストがメインでした。
お泊まりキャンプに行こうか迷いましたが、地元のお祭り(青葉祭り)にも行きたかったしね。
といいますか、火器の実戦テストがメインでした。
その火器は「スノーピーク ギガパワーWGストーブ」
SPW以外では見たことがない、この国産唯一(多分)のガソリンストーブ、
ググってみますと「リコール、炎上、火柱」という記事もあります。
・・・そんなのを見ていたら、使ってみたくなるのが人情というもの、私はスノーピ-カーですし。
まずは、近所の公園で試験燃焼を。
収納は結構コンパクトだと思います(ペットボトルには消火用の水が入ってます)。


細部を眺めてみますと、ロケットエンジンのようなメカニカルな造形はなかなかです。

ポンピングして組み立てて、各部からの漏れが無いか入念に確認します(旧型ポンプなので特に)。

そして、説明書どおりに火力調節バルブを全開にして、ライターで火を付けながらポンプ部のバルブも全開にしていくと、予想外にスパっと簡単に点火して、たまに赤火があがるものの直ぐに安定燃焼に。

カタログの文句通り「一発青火着火」で、手持ちにコールマンのエクスポーネントよりも、明らかに使いやすいですね。
このストーブの点火作法にはコールマンの常識は通用せず、「とにかく全開」です。それで上手くいくはずです。
これで安心し、牛ランチに持って行ってお得意の冷凍ラーメンを作って(溶かして)みたのですが、バルブが固いものの強火からトロ火までの調節もOKで、これならば御飯も炊けそうな感じでした。
(クーラースタンドは失敗で、グラグラして少し危なかった・・・)


今シーズンは、このストーブを少し使い込んでみようか、と思う週末でした。

ラーメンの他に吉野家も頂戴しました(やっぱり弁当)。
******
ところで、この日の牛は落ち着いた感じでしたが、いかに雰囲気が良くなっても直火の跡は消えませんね・・・

対岸の林間の中にも大きな直火跡がありましたが、乾燥しているこの季節、山火事になっちゃいますよ!
SPW以外では見たことがない、この国産唯一(多分)のガソリンストーブ、
ググってみますと「リコール、炎上、火柱」という記事もあります。
・・・そんなのを見ていたら、使ってみたくなるのが人情というもの、私はスノーピ-カーですし。
まずは、近所の公園で試験燃焼を。
収納は結構コンパクトだと思います(ペットボトルには消火用の水が入ってます)。
細部を眺めてみますと、ロケットエンジンのようなメカニカルな造形はなかなかです。
ポンピングして組み立てて、各部からの漏れが無いか入念に確認します(旧型ポンプなので特に)。
そして、説明書どおりに火力調節バルブを全開にして、ライターで火を付けながらポンプ部のバルブも全開にしていくと、予想外にスパっと簡単に点火して、たまに赤火があがるものの直ぐに安定燃焼に。
カタログの文句通り「一発青火着火」で、手持ちにコールマンのエクスポーネントよりも、明らかに使いやすいですね。
このストーブの点火作法にはコールマンの常識は通用せず、「とにかく全開」です。それで上手くいくはずです。
これで安心し、牛ランチに持って行ってお得意の冷凍ラーメンを作って(溶かして)みたのですが、バルブが固いものの強火からトロ火までの調節もOKで、これならば御飯も炊けそうな感じでした。
(クーラースタンドは失敗で、グラグラして少し危なかった・・・)
今シーズンは、このストーブを少し使い込んでみようか、と思う週末でした。
ラーメンの他に吉野家も頂戴しました(やっぱり弁当)。
******
ところで、この日の牛は落ち着いた感じでしたが、いかに雰囲気が良くなっても直火の跡は消えませんね・・・
対岸の林間の中にも大きな直火跡がありましたが、乾燥しているこの季節、山火事になっちゃいますよ!
この記事へのコメント
ほのぼのした感じで良いですね。
Posted by へっぽこ釣り師 at 2010年05月19日 01:06
こんにちは~♪。
ぎょっ、こんなストーブも持っていたんですね。
調査不足でした、メモメモ・・・・・・。
火力的にはDFと比べてどうなんでしょうか?。
DFは非力だから(音だけ暴力的)、SPのストーブの方が火力があると思いますが...。
しかし、『牛』の芝生が赤信号ですね。写真の様に焦げた芝は、なかなか再生しないと思いますよ。(泣)
次回はカメラバック類、レンズ類棟の記事、お願いします。^^
ぎょっ、こんなストーブも持っていたんですね。
調査不足でした、メモメモ・・・・・・。
火力的にはDFと比べてどうなんでしょうか?。
DFは非力だから(音だけ暴力的)、SPのストーブの方が火力があると思いますが...。
しかし、『牛』の芝生が赤信号ですね。写真の様に焦げた芝は、なかなか再生しないと思いますよ。(泣)
次回はカメラバック類、レンズ類棟の記事、お願いします。^^
Posted by nao
at 2010年05月19日 13:03

お邪魔します。
ありゃ、すれ違いでしたねぇ(^^;
私はお天気の良さに我慢できずに
運動会ののちに牛へ出撃でした(^^ゞ
ギガパワーWGストーブ、良さそうですね!
私ももう1つぐらいシングルバーナー欲しいんですが
なかなか・・・(ToT)
ありゃ、すれ違いでしたねぇ(^^;
私はお天気の良さに我慢できずに
運動会ののちに牛へ出撃でした(^^ゞ
ギガパワーWGストーブ、良さそうですね!
私ももう1つぐらいシングルバーナー欲しいんですが
なかなか・・・(ToT)
Posted by ミモンパ at 2010年05月19日 18:15
へっぽこ釣り師さま
こんばんは~
コメントありがとうございます。
天気の良い午後、ほのぼのとしたひと時を過ごしました。
やっぱり、弁当と冷凍ラーメンは楽でいいです。
時間が無い時は、浮いた時間をほのぼのタイムにあてられますから・・・
こんばんは~
コメントありがとうございます。
天気の良い午後、ほのぼのとしたひと時を過ごしました。
やっぱり、弁当と冷凍ラーメンは楽でいいです。
時間が無い時は、浮いた時間をほのぼのタイムにあてられますから・・・
Posted by アンデー
at 2010年05月19日 22:51

naoさん
こんばんは~
これはまあ、割と最近ですね・・・
MSRとかよりもレアだと思いませんか?
火力的には結構あると思いますが、DFとくらべてどうかな?
こんど較べっこしますかね。
芝はですね、これはもう植え替えるしかないでしょうね・・・
こんばんは~
これはまあ、割と最近ですね・・・
MSRとかよりもレアだと思いませんか?
火力的には結構あると思いますが、DFとくらべてどうかな?
こんど較べっこしますかね。
芝はですね、これはもう植え替えるしかないでしょうね・・・
Posted by アンデー
at 2010年05月19日 22:57

ミモンパさん
こんばんは~
ホントにすれ違いでしたね~もう少し早く行ってれば良かったな~
このところ、毎週末お天気が良いので、ついつい出かけたくなりますね。
うちの子の運動会は今週ですが、仕事で出れません・・・(泣)
シングバーナーを物色中ですか?
今回紹介したWGストーブは、結構いい感じでしたよ。
赤や緑よりも、明らかにレアだと思われますし・・・
ガス式だと、SOTOもソートー良いですよ・・・・
こんばんは~
ホントにすれ違いでしたね~もう少し早く行ってれば良かったな~
このところ、毎週末お天気が良いので、ついつい出かけたくなりますね。
うちの子の運動会は今週ですが、仕事で出れません・・・(泣)
シングバーナーを物色中ですか?
今回紹介したWGストーブは、結構いい感じでしたよ。
赤や緑よりも、明らかにレアだと思われますし・・・
ガス式だと、SOTOもソートー良いですよ・・・・
Posted by アンデー
at 2010年05月19日 23:10

こんばんは。
SPの白ガス、点火してるとこ初めて見たかも。
やっぱり液燃ではレアですね。
聞いた話しでは、結構使いやすいとのことでした。
国産と言えば!SOTOがマルチフューエル出すらしいですね。
これも楽しみだなぁ。。。
SPの白ガス、点火してるとこ初めて見たかも。
やっぱり液燃ではレアですね。
聞いた話しでは、結構使いやすいとのことでした。
国産と言えば!SOTOがマルチフューエル出すらしいですね。
これも楽しみだなぁ。。。
Posted by ユキヲ
at 2010年05月20日 01:08

昨年か一昨年旅立ちましたが…メンテ要らずの優秀なやつでした。
だいぶお世話になったのに、オイラとしたことがボロボロなまま旅立たせてしまいました(;´д⊂)
賛否両論ありますが、オイラも使いやすかったと思いますよ。
だいぶお世話になったのに、オイラとしたことがボロボロなまま旅立たせてしまいました(;´д⊂)
賛否両論ありますが、オイラも使いやすかったと思いますよ。
Posted by くま3 at 2010年05月20日 09:26
ユキヲさん
こんばんは~
最近、日本のメーカーに拘っていますよ、ちょっとだけ。
SOTOが?っと思い、ググってみましたら、確かに発売されたようですが、燃料漏れでリコールとか・・・
スノピもリコールあったし、液燃は難しいようですね・・・
是非とも改良を加え、そして価格を下げて発売して欲しいものです。
こんばんは~
最近、日本のメーカーに拘っていますよ、ちょっとだけ。
SOTOが?っと思い、ググってみましたら、確かに発売されたようですが、燃料漏れでリコールとか・・・
スノピもリコールあったし、液燃は難しいようですね・・・
是非とも改良を加え、そして価格を下げて発売して欲しいものです。
Posted by アンデー
at 2010年05月20日 22:35

くま3
こんばんは~
えっこれ持ってたの?
まあ、ある意味その頃から変○だったということですか・・・
くま3が使い込んだということであれば、安心して使えそうです。
スノピのガソリン機器は、もっと評価しても良いんじゃないかと思います。
こんばんは~
えっこれ持ってたの?
まあ、ある意味その頃から変○だったということですか・・・
くま3が使い込んだということであれば、安心して使えそうです。
スノピのガソリン機器は、もっと評価しても良いんじゃないかと思います。
Posted by アンデー
at 2010年05月20日 22:39

こんばんはー
WGじゃないのですが、このガスタイプ持ってます。
中央収束の炎が、チタンの鍋を焦がし茶色いご飯となりました(泣
その日からお湯わかしとか液物にしか使ってません。
炊飯の成功を祈っております(笑)
WGじゃないのですが、このガスタイプ持ってます。
中央収束の炎が、チタンの鍋を焦がし茶色いご飯となりました(泣
その日からお湯わかしとか液物にしか使ってません。
炊飯の成功を祈っております(笑)
Posted by junk
at 2010年05月21日 23:01

junkさん
こんにちは~
そうそう、中央収束タイプは焦げやすそうで、鍋がチタンとなると尚更ですね。
アルミorステン鍋&バーナーパットで、炊飯に挑戦してみます。
飯炊きできるWGストーブが欲しかったので、ここを克服しなくては「散財意義」が・・・
こんにちは~
そうそう、中央収束タイプは焦げやすそうで、鍋がチタンとなると尚更ですね。
アルミorステン鍋&バーナーパットで、炊飯に挑戦してみます。
飯炊きできるWGストーブが欲しかったので、ここを克服しなくては「散財意義」が・・・
Posted by アンデー
at 2010年05月23日 10:49
