2008年07月14日
コールマン ランタン242Cのちょいレストア(タンク錆取編)
引き続いて、タンク内の錆び取りをしようと思いましたが・・・

錆びがかなりひどいので、薬剤処理の前処理として、小石シェイクでどのくらいきれいになるか実験してみました。
この方法、昔からバイクのタンクのさび落としに有効とされてきましたが、実行したことはありませんでした。
観賞魚用の小石を適量入れて、

シェイク!

数分間シェイクして石を取り出すと、見事な錆び色に。

少しは効果があるようです。

このあと、薬剤処理の準備をしたら、中和剤が無い・・・今から通販で買ってたら、今週末作業できない・・・
結局、溝をなめていたチェックバルブの交換と合わせて、プロショップにお願いすることにしました。
私はRSR1000という薬剤で10台近く錆び取りしてますが、安全性・効果・作業性とも良好です(現在は後継品にバトンタッチした模様)。

タンクを発送して、タンク錆び取り編は終了となってしまいました。
この方法、昔からバイクのタンクのさび落としに有効とされてきましたが、実行したことはありませんでした。
観賞魚用の小石を適量入れて、
シェイク!
数分間シェイクして石を取り出すと、見事な錆び色に。
少しは効果があるようです。
このあと、薬剤処理の準備をしたら、中和剤が無い・・・今から通販で買ってたら、今週末作業できない・・・
結局、溝をなめていたチェックバルブの交換と合わせて、プロショップにお願いすることにしました。
私はRSR1000という薬剤で10台近く錆び取りしてますが、安全性・効果・作業性とも良好です(現在は後継品にバトンタッチした模様)。
タンクを発送して、タンク錆び取り編は終了となってしまいました。
この記事へのコメント
タンク内の錆取り、こんな風にするんですね!感心!
Posted by bewithod at 2008年07月15日 06:15
おぉー! すごーい。小石が、錆び色に。
錆び、取れるんですね~。
錆び、取れるんですね~。
Posted by junk at 2008年07月15日 06:31
bewithodさん junkさん
小石は始めて使いましたが、あんまりやるとタンクを痛めそうだったので、ほどほどで止めたんですが、結構とれましたね!!
でも、小石で完全に錆を落とすのは不可能で、薬剤処理は必要だと思いました。
実用に支障ない(錆びが浮いてない状態)にすることはできるかもしれませんが。
それより、小石を完全に出すのに思ったより時間がかかりました。
なぜか、最後の数個がなかなか出ない・・・こんなもんですよね。
小石は始めて使いましたが、あんまりやるとタンクを痛めそうだったので、ほどほどで止めたんですが、結構とれましたね!!
でも、小石で完全に錆を落とすのは不可能で、薬剤処理は必要だと思いました。
実用に支障ない(錆びが浮いてない状態)にすることはできるかもしれませんが。
それより、小石を完全に出すのに思ったより時間がかかりました。
なぜか、最後の数個がなかなか出ない・・・こんなもんですよね。
Posted by アンデー
at 2008年07月15日 20:10

こんばんは~。
仕事&プライベート?が忙しくてご無沙汰しておりました。
バイクのタンクも、小石でやったりするんですね!
バイク乗ってるんですが、まったく知りませんでした・・・。
仕事&プライベート?が忙しくてご無沙汰しておりました。
バイクのタンクも、小石でやったりするんですね!
バイク乗ってるんですが、まったく知りませんでした・・・。
Posted by suzushow8 at 2008年07月18日 19:46
suzushow8さん
どうも~
お疲れ様です。
最近乗ってませんが、一応バイク乗りです。
昔は、サンポールか小石(砂)で、といわれてました。
今は、専用のケミカル使った方が良いと思います。
ランタンのタンクですら、小石を完全に出すのに時間がかかりましたから。
砂だったら、どうなることか・・・。
どうも~
お疲れ様です。
最近乗ってませんが、一応バイク乗りです。
昔は、サンポールか小石(砂)で、といわれてました。
今は、専用のケミカル使った方が良いと思います。
ランタンのタンクですら、小石を完全に出すのに時間がかかりましたから。
砂だったら、どうなることか・・・。
Posted by アンデー
at 2008年07月19日 01:28

おはつになりま~す。
ついこの前オールドコールマンのランタンをヤフオクのモンキーダンクⅢで錆取りしました。錆の再発も防ぐし、安いです~。 古いバイクのタンクもこれで錆取りしてます。タンクを痛めないのでいいですよ~。
ついこの前オールドコールマンのランタンをヤフオクのモンキーダンクⅢで錆取りしました。錆の再発も防ぐし、安いです~。 古いバイクのタンクもこれで錆取りしてます。タンクを痛めないのでいいですよ~。
Posted by sinn at 2008年10月31日 20:55
sinnさん
はじめまして、よろしくお願いします。
情報ありがとうございます。
モンキーダンクは目を付けていましたが、良さそうですね!
今使っているRSR1000が無くなったら、試してみたいと思います。
安全性と効果が高く、簡単で、しかも値段が安い薬剤がいいですね~
はじめまして、よろしくお願いします。
情報ありがとうございます。
モンキーダンクは目を付けていましたが、良さそうですね!
今使っているRSR1000が無くなったら、試してみたいと思います。
安全性と効果が高く、簡単で、しかも値段が安い薬剤がいいですね~
Posted by アンデー
at 2008年11月03日 22:29

タンクの錆び取りは、小さいナットを沢山釣り糸に通した物を使うと、後が楽ですよ^^糸を引っ張れば、全部回収できます^^
Posted by yasu at 2008年11月15日 00:01
yasuさん
コメントありがとうございます。
石の前に、ナット+釣り糸も試したんですが数が足りず、かといってこのためだけに大量にナットを買うのも・・・ということで安価な小石にしました。
ランタンのような単純な形のタンクならともかく、もっと複雑な形のタンクだとナット+釣り糸の方が良いのでは、と思います。
今後とも、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
石の前に、ナット+釣り糸も試したんですが数が足りず、かといってこのためだけに大量にナットを買うのも・・・ということで安価な小石にしました。
ランタンのような単純な形のタンクならともかく、もっと複雑な形のタンクだとナット+釣り糸の方が良いのでは、と思います。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by アンデー
at 2008年11月15日 14:48
