2008年11月19日
亀沼の少しだけ深いところへ・・・
nao704さんは、亀沼を遊泳中・・・
私も、引っ越しのどさくさにまぎれ?スイ~っと潜ってみました。
キャンプとは全く関係が無くてすいません。
金属製ボディの質感、じっくりと巻き上げて露出とSSをセットしてピントを合わせ、メカニカルなシャッターボタンの感触を楽しむ・・・堪りませ~ん!
実家にあったもの、最近買ったもの・・・色々ですが、いずれも一応は実用可能状態を保っています。
それでは、ちょっと紹介させてください。
コニカFTA 1968生まれ めずらしい機械式シャッターのSS優先AE機で、銘玉40mmf1.8を付けてます。
コニカⅢA 1958生まれ 生きてるファインダー!ホントに見やすい!巻き上げはレンズ横のレバーを2回押し下げます。
ミノルタA 1956生まれ かわいらしいスタイル!見かけより軽いです。シャッター速度は最高1/300という半端なところが面白い。
キャノンⅡD 1952生まれ ライカタイプです。下のⅣSの普及版ですが、しっかり造ってます。
キャノンⅣS(b?) 1952年生まれ 当時の高級機で、大卒初任給の何倍もの値段でした。
ホントはたくさん書きたいけど、とりあえずⅡDとⅣSは使い方が面白いので、後日もう少し詳しく書きたいと思います。
まあ、興味がある人は少ないでしょうけど・・・
誰かいかがですか~
1950年代の物を、ちょっと集めてみました。
タンクだけ写っているランタンは242C、時計はウォルサムとシチズンです。
どれも手に取ると、「造り手熱意」が伝わってくる物ばかりです。
それは、手間かけて良いものを造ろうという熱意、日本が欧米に追い付こうと頑張っていた熱意、なのかもしれません(ウォルサムは外国製ですが)。
残念ながら知らない物ばかり・・・。
でも、存在感。ありますね~。
そそられます(笑)
時計沼も始まるんですか!?
食いつき良好!
junkさんは「違いの分かる御方」と思っておりました。
是非一度、手に取ってごらんください。
大卒初任給が1万円未満の時代に7万円したカメラが、オークションだと数千~1万円ちょっとで買えちゃう幸せ・・・運が良ければちゃんと使えますし、ダメな場合でも修理してくれるがありますよ。
でも、私レベルだとまだ浅海ですよ、ホント。
時計の方は・・・始まるというか・・・既にかなり大きい沼があるっていうか・・・ゴモゴモゴモ・・・

アンデーさん深過ぎ、全然分かりません。
どの機種も自分より長生きしています。

少し深かったすかね~
それとも、分からないからもっと詳しくってことすか?
まあ、誰でも最初は分からないのよ。
私の場合は、カメラ好きの上司や変態な友人の存在が支えになってます。
微力ですが、私があなたの支えになりましょう。
一度触ってみてくださいよ~。

遅くなりましたが、お引越しおめでとうございます&お疲れ様でした!!
カメラ渋いですね~~~♪
そんなに詳しくはないのですが以前、古いライカが欲しい!
って思ったときがありました。
でも高くて買えませんでしたけどね・・・・・(-_-;)
同じく古いレザーベルトの50年以上前のロレックス(男の人用)も憧れました。
これも高くて買えませんでしたけど・・・・・(ToT)
きっと、かかあには使いこなせませんが古い物って
見てるだけでもいいんですよね~(*´ω`人 ポワ~ン♪
まったく分かりません(笑)
カメラも時計も(特にカメラ)まったく分かりません(笑)
あまりにも分からなくて、お会いした時に怒られたらどうしようとちょっと
不安になってきました(笑)
いやぁ 深すぎる・・・
マリアナ海溝並・・・っす^^;;
オイラやっぱりこの世界はムリそう・・・
でもアンテーク 素敵です 好きです^^

今も亀沼を泳ぎ続けていま~す。本日は三脚など...。
いやぁ~、ここまでオールドカメラがそろうと迫力ありますねぇ~。すごいです。今でもちゃ~んと撮れるんですよねぇ~。それまたすごいです。
オールドカメラ、うん、カッコイイです。う~ん、1台欲しいなぁ~...、なんて。(笑)
カッコイイですねぇ~!
すごく勉強になりそうなので、
シリーズ化して一台づつ紹介して欲しいです。
どんな写真が撮れるのかも気になるし(^^ゞ
あっ、でも・・・ちょっと怖いかも(笑)
こちらこそご無沙汰してました。
新居にも慣れてきましたが、いざキャンプとなると何処に何があるやら・・・っていう感じですね。
「古いライカが欲しかった」・・・となると今回紹介したような国産のライカレプリカいってみませんか?オクなら現実的な値段で買えますよ。
そんなに難しい事はないので、楽しめるとおもいますよ~
機会があればお貸しするのですが・・・。
ロレはアンティークも高いですからね~私は国産主体で舶来少々という感じですが、それぞれに個性があって楽しいです。

怒ったりしませんよ(笑)
ご安心ください。
やさしく、分かりやすく、そしてマシンガンの様にお誘いしますよ。
沼の世界に・・・。

「嫁→鬼」そう見えてしまうのは、あなたの心に曇りがあるからです。
「未公表のアイテム」があるに違いない!
・・・っと人のことは言えないのを思い出しました。
私は、マリアナ海溝ではなく、大陸棚くらいですよ。
「オイラやっぱりこの世界はムリそう・・・」←今はね・・・
歴史ある街並みを、歴史あるカメラで収めてみたいですね~
たぶん、F-1とかより今回紹介したカメラの方が、simojiさんに合っていると思いますよ、確実に。
確実に・・・・
女性受けも良いですよ・・・
嫁さん受けもね・・・

最近の写真を拝見していると、もう私がデジイチについて教える事はないと思います。
となると、こっちの方をお教えいたしましょうかねぇ~
でも、こっちの方は私も入門者なので「共に歩む」感覚でお願いします。
で、何にします?ニコンSあたり欲しいですね~
あ~これはホントですが、カメラの構造を理解するために、1台持ってても損はありませんよ!

カッコいいですよね~眺めていても飽きません。
お許しも頂いたので、後日紹介いたします。
機種によって使い方が違うあたりもクラシックカメラの面白さですね。
作例の方も載せたいと思いますが、現像道具を探しているのでちょっと待ててくださいね。
たぶん、デジイチとは違う、味のある絵だと思います。
デジイチとの併用、いいんじゃないすかね~

我が家にはお祖父ちゃんが使っていたカメラ
ミノルタがるんですが…
一度フィルム入れて撮ってはみたんですが…うまくピント合わせ出来なくって…ぜひ。教えてくださいね~
AL-2だったかなぁ~??

※解禁日なのでワインを飲みながら書いてました,ので長くなります。マシンガンコメ?
いや、まだまだ薄い方ですよ~
私の周りには、なぜか業が深い方々が集まってるからそう思うのかもしれませんけど。
ざっとこんな感じですかね~
友人A:骨董全般・古カメラ・古家電・古ミシン・古時計・マニア系車
友人B:オーディオ演奏家・古時計友人C:オーディオ演奏家・古カメラ・古時計・70年代音楽(ディスコ)
友人D:天体望遠鏡・カメラ
友人E:野鳥観察・カメラ
上司A:カメラ(ライカをはじめ何台持ってるか分かりません)・酒(日本酒、主に十四代)
この前、友人A~Cと古カメラを肴に飲みました。
飲み屋のテーブルにカメラ5台(1人1台持ち寄り)、時々お互いを撮影・・・変態ですね・・・
御祖父様の宝物であろうAL-2、使いましょうね~
二重像合致式だったと思いますが、経年変化で黄色いのが薄くなってるとピントが合わせにくくなってしまいます。
それと、無限遠で像が一致しないのは修理した方が良いですが、癖を掴めば十分使えます。
たぶん露出計も付いていると思いますが、動きますか?
次回のオフ会で見せてくださいね。
・・・・・それとも、前述の変態飲み会に参加なさいますか?
