2009年01月27日
「地チタン」 get&test
「天」を購入した翌日、ちょっと用事があったのでいつものお店へ・・・
手ぶらで帰れるはずがありません。
20パーオフでスノーピークの「地チタン」をget!
やば~
手ぶらで帰れるはずがありません。
20パーオフでスノーピークの「地チタン」をget!
やば~
「天」を使ってみて、スノピの燃焼器具も悪くないかな~と思い、買っちゃいました。
この小ささ、出張にも持って行けるかな~


造りも悪くありません。
早速、近くの河原でコーヒーを・・・
火力はコールマンのガソリンストーブの方が上でしょうか?
バーナーも小さいし、寒かったから仕方ありませんね。
天・地・人・・・・・
この小ささ、出張にも持って行けるかな~
造りも悪くありません。
早速、近くの河原でコーヒーを・・・
火力はコールマンのガソリンストーブの方が上でしょうか?
バーナーも小さいし、寒かったから仕方ありませんね。
天・地・人・・・・・
この記事へのコメント
こんばんは!
人って・・・・(笑)
うちでは、「地」がメインバーナーなんです。
出動回数ダントツ1番です。
チタンですかぁ、いいですね。20%offかぁ~
人って・・・・(笑)
うちでは、「地」がメインバーナーなんです。
出動回数ダントツ1番です。
チタンですかぁ、いいですね。20%offかぁ~
Posted by junk
at 2009年01月28日 00:33

おはようございます
理由付けが笑えました~
出張にこんなん持って行くんですか?
お湯ぐらいコンビ二でもホテルでも入手できますよ(笑)
これだけ小さいと車載しとくにはいいですよね。
理由付けが笑えました~
出張にこんなん持って行くんですか?
お湯ぐらいコンビ二でもホテルでも入手できますよ(笑)
これだけ小さいと車載しとくにはいいですよね。
Posted by w.water at 2009年01月28日 09:31
おはようございます^^
地はあの卵に入ってるイメージがありますよね~^^
オイラ 父に釣りの時にでも使って と誕生日プレゼントしたんですけど・・・使ってるのみたことないのです^^;
地はあの卵に入ってるイメージがありますよね~^^
オイラ 父に釣りの時にでも使って と誕生日プレゼントしたんですけど・・・使ってるのみたことないのです^^;
Posted by simoji
at 2009年01月28日 10:18

こんばんは~。
「地」ですかぁ、確かに20%オフってましたもんね~。
でもアンデーさんがこれにいくとは思ってませんでしたよ、黄色いヤツとかがお好みかなぁと思ってました。
私も「地チタン」使ってますよ~、オートイグナイター付きですが・・・。
シンプルで使い易いいいアイテムだと思います。
「人」、アンデーさん、ボンキュッボンがお好み? ← 死語?(爆)
「地」ですかぁ、確かに20%オフってましたもんね~。
でもアンデーさんがこれにいくとは思ってませんでしたよ、黄色いヤツとかがお好みかなぁと思ってました。
私も「地チタン」使ってますよ~、オートイグナイター付きですが・・・。
シンプルで使い易いいいアイテムだと思います。
「人」、アンデーさん、ボンキュッボンがお好み? ← 死語?(爆)
Posted by ride
at 2009年01月28日 18:44

ん? また同じ記事見たのかと勘違いしましたよ^^;
物欲の連鎖ですね。
自分も、最近この罠に自分から掛りに行ってるような気がしてなりません^^;
「人」…もしかして、海外旅行のお土産では?
自分、買った事あります(爆
物欲の連鎖ですね。
自分も、最近この罠に自分から掛りに行ってるような気がしてなりません^^;
「人」…もしかして、海外旅行のお土産では?
自分、買った事あります(爆
Posted by LittleR at 2009年01月28日 18:50
お邪魔します。
人はともかく(笑)
天・地、良いですねカッコイイ!
私も「地チタン」欲しい~(ToT)
コンパクトさにそそられまくりです。
人はともかく(笑)
天・地、良いですねカッコイイ!
私も「地チタン」欲しい~(ToT)
コンパクトさにそそられまくりです。
Posted by ミモンパ at 2009年01月28日 20:49
コメントをいただいた皆様へ
職場の打ち上げ飲み過ぎたました。
明日(29日)お返事いたしますので、お許しください。
ゲフ~
職場の打ち上げ飲み過ぎたました。
明日(29日)お返事いたしますので、お許しください。
ゲフ~
Posted by アンデー
at 2009年01月29日 00:16

junkさん
こんばんは~
人・・・我ながらスマッシュヒットだと思いますが?
特売コーナーには、チタンしかなかったようだったので、自動的にこうなりました。
私のメインはコールマンのガソリンですが、「地」の手軽さこそメインバーナーに必要なのかもしれませんね。
我家でも、出動回数NO1になりそうです。
こんばんは~
人・・・我ながらスマッシュヒットだと思いますが?
特売コーナーには、チタンしかなかったようだったので、自動的にこうなりました。
私のメインはコールマンのガソリンですが、「地」の手軽さこそメインバーナーに必要なのかもしれませんね。
我家でも、出動回数NO1になりそうです。
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 00:44

w.waterさん
こんばんは~
いや、さすがに街に出張する時は使いませんよ~
郊外に出張した時なんかは、これでお湯沸かしてコーヒー飲んだり、インスタントラーメン作ったり・・・夢が膨らみます(飯代も節約できるし・・・)!
・・・・・購入時、このような妄想に思考が支配され、いつの間にか買ってました・・・。
こんばんは~
いや、さすがに街に出張する時は使いませんよ~
郊外に出張した時なんかは、これでお湯沸かしてコーヒー飲んだり、インスタントラーメン作ったり・・・夢が膨らみます(飯代も節約できるし・・・)!
・・・・・購入時、このような妄想に思考が支配され、いつの間にか買ってました・・・。
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 00:50

simojiさん
こんばんは~
地をプレゼントとは、親孝行だね~
んで、そのプレゼント品は無期限借用ということで、戻って来たりしてね?
こんばんは~
地をプレゼントとは、親孝行だね~
んで、そのプレゼント品は無期限借用ということで、戻って来たりしてね?
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 00:54

rideさん
こんばんは~
私は「黄色」に拘りを持ってますが、この小ささとお値段、そしてI戸さんの真面目な応対もあって、衝動買いしてしまいました。
使い始めたばかりなので良くはわかりませんが、スノピの燃焼器具もなかなか良さそうですね。
私の好みは・・・おっしゃる通りです・・・
こんばんは~
私は「黄色」に拘りを持ってますが、この小ささとお値段、そしてI戸さんの真面目な応対もあって、衝動買いしてしまいました。
使い始めたばかりなので良くはわかりませんが、スノピの燃焼器具もなかなか良さそうですね。
私の好みは・・・おっしゃる通りです・・・
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 00:59

LittleRさん
こんばんは~
「 また同じ記事見たのかと勘違いしましたよ」←少し狙いました。物欲の連鎖・・・私も連鎖しまくってます・・・
ヤベー
「人」は、新婚旅行のお土産に買いました。男性版もあります。
もちろん、ヌギヌギボールペンも・・・・
こんばんは~
「 また同じ記事見たのかと勘違いしましたよ」←少し狙いました。物欲の連鎖・・・私も連鎖しまくってます・・・
ヤベー
「人」は、新婚旅行のお土産に買いました。男性版もあります。
もちろん、ヌギヌギボールペンも・・・・
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 01:09

ミモンパさん
こんばんは~
「人」の実物は、もっと良いですよ~
「地」はとにかく小さくて、かなり使えそうな予感!
まだセール期間中ですよ~
こんばんは~
「人」の実物は、もっと良いですよ~
「地」はとにかく小さくて、かなり使えそうな予感!
まだセール期間中ですよ~
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 01:12

お久しぶりです。
私もこれ2種(鉄とチタン)使っています。
ソロの山行きのときは、これかP-153のどちらかを持って行きます。
バーナー部の傾斜のためか鍋底部分での炎の広がりが153よりやや大きめに感じますので少し大きなコッフェルでも対応できるように思います。
ストーブはコッフェルとの相性のようなものがありますので、出力などのスペックだけでは判断できない点ですね。
唯一の欠点は風に弱いことかな。
少々の風では消えませんが、周りを囲わないとスペック通りの出力が出ず、湯を沸かすまでに時間が掛かってしまうことになります。
ワイヤーの五徳なのでプリムス製品など横風に対応した五徳と比べると耐風製の点ではやはりアドバンテージがあるのと、純正の皿状の風防はかさばるのも欠点です。
それでもそれらを差し引いても気に入っているストーブなのですが。
242Cのレストアは完了したのですが、写真の掲示できていません。
UPしたらまたお知らせします。
それから242Cの親分(?)の236を手に入れました(もうこれで最後にしようと思っていますが・・)。ゆるゆるとレストアを楽しんでいこうと思っています。
私もこれ2種(鉄とチタン)使っています。
ソロの山行きのときは、これかP-153のどちらかを持って行きます。
バーナー部の傾斜のためか鍋底部分での炎の広がりが153よりやや大きめに感じますので少し大きなコッフェルでも対応できるように思います。
ストーブはコッフェルとの相性のようなものがありますので、出力などのスペックだけでは判断できない点ですね。
唯一の欠点は風に弱いことかな。
少々の風では消えませんが、周りを囲わないとスペック通りの出力が出ず、湯を沸かすまでに時間が掛かってしまうことになります。
ワイヤーの五徳なのでプリムス製品など横風に対応した五徳と比べると耐風製の点ではやはりアドバンテージがあるのと、純正の皿状の風防はかさばるのも欠点です。
それでもそれらを差し引いても気に入っているストーブなのですが。
242Cのレストアは完了したのですが、写真の掲示できていません。
UPしたらまたお知らせします。
それから242Cの親分(?)の236を手に入れました(もうこれで最後にしようと思っていますが・・)。ゆるゆるとレストアを楽しんでいこうと思っています。
Posted by ぱんぷきん at 2009年01月30日 09:33
ぱんぷきん さん
こんばんは~
そうですね、このストーブは風防ぐが無いので風には弱いと思いました。
今回も、風上に立ってガードしてましたから・・・
長年使ってるプリムス2243は、例の十字五徳で風に強くて良いのですが、「地」と較べると大きいですね~
236は私も1台レストアしたことがありますが、バルブアッシーを外す時は注意してください。
私は、少しタンクを変形させてしまいました・・・
レストアの方は、「これ、治したい!」と思う個体となかなか出合えず・・・
でも1年に1台くらいはレストアしたいですね~
こんばんは~
そうですね、このストーブは風防ぐが無いので風には弱いと思いました。
今回も、風上に立ってガードしてましたから・・・
長年使ってるプリムス2243は、例の十字五徳で風に強くて良いのですが、「地」と較べると大きいですね~
236は私も1台レストアしたことがありますが、バルブアッシーを外す時は注意してください。
私は、少しタンクを変形させてしまいました・・・
レストアの方は、「これ、治したい!」と思う個体となかなか出合えず・・・
でも1年に1台くらいはレストアしたいですね~
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 22:13

こんばんわ~♪。
ま~た、無駄遣いを~。アイテムかぶりまくりじゃないんすかぁ~。(笑)
でも、使用頻度の少ない、あるいは出番のないアイテムは引き受けます。いつでも。(爆)
僕もこのチタンのストーブは、気になっていたんです。チタンだけに元値が高いし、う~んって悩んだ結果、諦めました。でも、欲しい。(笑)
ま~た、無駄遣いを~。アイテムかぶりまくりじゃないんすかぁ~。(笑)
でも、使用頻度の少ない、あるいは出番のないアイテムは引き受けます。いつでも。(爆)
僕もこのチタンのストーブは、気になっていたんです。チタンだけに元値が高いし、う~んって悩んだ結果、諦めました。でも、欲しい。(笑)
Posted by nao
at 2009年01月30日 23:43

naoさん
こんちは~
無駄遣い?
まさか、物欲星人に言われてしまうとは・・・
まあ、確かに「ストーブ」ということではかぶってますが、この小ささと気軽さはオンリーワンですね、マイストーブの中では。
仕事の現場にも、躊躇なく持って行ける大きさです。
秋田~仙台の途中に「気軽に」コーヒーブレイク、いいんじゃないすか?
缶コーヒーで休憩するより、しっかり休めますよ(お湯沸かしたり、火を眺めたり・・・)。
交通安全のお守りだと思えば、安いもんでしょう!
なお、saleは明日までとなっております。
こんちは~
無駄遣い?
まさか、物欲星人に言われてしまうとは・・・
まあ、確かに「ストーブ」ということではかぶってますが、この小ささと気軽さはオンリーワンですね、マイストーブの中では。
仕事の現場にも、躊躇なく持って行ける大きさです。
秋田~仙台の途中に「気軽に」コーヒーブレイク、いいんじゃないすか?
缶コーヒーで休憩するより、しっかり休めますよ(お湯沸かしたり、火を眺めたり・・・)。
交通安全のお守りだと思えば、安いもんでしょう!
なお、saleは明日までとなっております。
Posted by アンデー
at 2009年01月31日 14:10

おはようございます。
昨日六甲に行ってました。
123Rを持っていったんですが、風防を忘れ、10分たっても湯が沸かず・・・(笑) 寒さの中震えながら待つのは嫌ですね。風対策は重要です。
2243は名機ですね。最近の高出力で軽量のバーナーヘッドからは見劣りするかもしれませんが、大きな鍋の場合ヘッドが大きいのでスペック以上の安心感があります。4人以上のときは2243か161。172も使ってみたいです。
236のバルブアッシー、万力に挟んで外そうと思っていたのですが、その前に試しに手でちょっと捻ってみたら、あっさりと外れてくれました。
シール剤が劣化していたようです。
メンテ前の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、こちらもメンテ後の写真をお見せできればと思っております。
昨日六甲に行ってました。
123Rを持っていったんですが、風防を忘れ、10分たっても湯が沸かず・・・(笑) 寒さの中震えながら待つのは嫌ですね。風対策は重要です。
2243は名機ですね。最近の高出力で軽量のバーナーヘッドからは見劣りするかもしれませんが、大きな鍋の場合ヘッドが大きいのでスペック以上の安心感があります。4人以上のときは2243か161。172も使ってみたいです。
236のバルブアッシー、万力に挟んで外そうと思っていたのですが、その前に試しに手でちょっと捻ってみたら、あっさりと外れてくれました。
シール剤が劣化していたようです。
メンテ前の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、こちらもメンテ後の写真をお見せできればと思っております。
Posted by ぱんぷきん at 2009年02月02日 09:44
ぱんぷきん さん
こんばんは。
風対策は重要なのですね。
123Rでも10分以上かかるとは・・・。
私の2243は、私が初めて買ったキャンプストーブで、購入後約20年になりますが、ノーメンテでも良く働いてくれます。
今となっては地味な存在ですが、いつまでも作り続けてほしい名器ですね。
236のバルブアッシーがすんなり外れて良かったですね。
タンクが大きい分、202や242よりも変形しやすいのでしょう。
ちなみに、236に給油する時に澄んだ音がすると思いませんか?
ブラスらしい、いい音だと思っています。
こんばんは。
風対策は重要なのですね。
123Rでも10分以上かかるとは・・・。
私の2243は、私が初めて買ったキャンプストーブで、購入後約20年になりますが、ノーメンテでも良く働いてくれます。
今となっては地味な存在ですが、いつまでも作り続けてほしい名器ですね。
236のバルブアッシーがすんなり外れて良かったですね。
タンクが大きい分、202や242よりも変形しやすいのでしょう。
ちなみに、236に給油する時に澄んだ音がすると思いませんか?
ブラスらしい、いい音だと思っています。
Posted by アンデー
at 2009年02月02日 21:48
